2021年3月24日 / 最終更新日 : 2023年3月9日 kpawebmaster 漢方・薬草ゼンマイ 科名:ゼンマイ科 説明文: 平地や林に生える。春先地下茎から葉を束生し、高さ60~100cmに達し冬は枯れる。春まず胞子のつく葉を出しそのあとで葉が出る。胞子のつく葉はせまく線状で胞子のうを密生する。若芽はこぶし状にまい […]
2021年3月24日 / 最終更新日 : 2021年3月24日 kpawebmaster 漢方・薬草センキュウ 科名:セリ科 説明文: 中国原産、各地で栽培される。 茎は直立し、高さ30~60cmに達し、根生葉には長い柄があり、茎の葉は互生で柄の基部はさやとなる。秋に茎の先に複散形の花序をなし白色の小花を多数つける。 主成分は精油 […]
2021年3月24日 / 最終更新日 : 2023年3月9日 kpawebmaster 漢方・薬草セキショウ 用部:根茎 用途:健胃・鎮痛、耳の痛み 生薬名:石菖 説明文: 川岸や岩場などの湿地に⾃⽣している常緑多年草で、草丈は50センチ程度である。湿地であれば⽇陰でも元気に育つ。 ⽇本など東アジアに分布する植物で、岩場に⽣える […]
2021年3月24日 / 最終更新日 : 2023年3月9日 kpawebmaster 漢方・薬草ジロボウエンゴサク 用部:塊根 用途:月経痛、腹痛、鎮痙 生薬名:延胡索 説明文: 関東以⻄から中国にかけて分布し、10〜15cm位の⾼さに育つ多年草の植物で、春先に⻘紫から⾚紫の筒状の花をつけ、地下に不定形の根塊が出来る。その昔、三重県伊 […]
2021年3月24日 / 最終更新日 : 2023年3月9日 kpawebmaster 漢方・薬草シュロ 用部:葉・果実など 用途:高血圧の予防、止血 生薬名:棕櫚葉、棕櫚実 説明文: 耐⽔性のある樹⽪が特徴で、たわしやほうきなど掃除道具の原料として⽤いられてきた。また、幹はお寺にある鐘撞棒として使⽤されている。⽇本の九州南 […]
2021年3月24日 / 最終更新日 : 2023年3月9日 kpawebmaster 漢方・薬草ジャノヒゲ 科名:ユリ科 用部:塊根(貯蔵根/根のふくらんだ部分) 用途:滋養、強壮、せき 説明文: 別名をリュウノヒゲ(竜のひげ)という。 山林へりや草原の日のあたるところにも生え、公園や庭園では雑草よけに植えられている多年草。葉 […]
2021年3月24日 / 最終更新日 : 2023年3月9日 kpawebmaster 漢方・薬草ウラジロ 科名:ウラジロ科 用部:全草 用途:利尿 説明文: 新潟から茨城ライン以南から沖縄に分布。暖地のやや乾燥した場所でも山肌を覆うように生えるシダ植物。大きいものでは高さが3mにもなる。正月飾りでお馴染み。毎年1対の羽片を拡 […]
2021年3月24日 / 最終更新日 : 2023年3月9日 kpawebmaster 漢方・薬草アカマツ 科名:マツ科 用部:松脂(まつやに)、葉 用途:肩コリ、筋肉痛、関節痛、保温性浴料 説明文: 海岸近くのクロマツ、山に多いアカマツの二種類が普通マツと呼ばれる。常緑性の高木。高さ40mほどになり、幹に亀の甲状の裂け目がで […]
2021年3月19日 / 最終更新日 : 2021年3月19日 kpawebmaster 休日当番薬局令和3年3月21日(日)の休日当番薬局情報 ※営業時間につきましては、各薬局に直接ご確認ください。 ※休日当番は急きょ変更となる場合もございます。 処方せんを持参される場合は、事前に電話でお薬の在庫があるかをご確認ください。 住所 名前 電話番号 グループ 鹿児島 […]
2021年3月19日 / 最終更新日 : 2021年3月19日 kpawebmaster 休日当番薬局令和3年3月20日(土・祝)の休日当番薬局情報 ※営業時間につきましては、各薬局に直接ご確認ください。 ※休日当番は急きょ変更となる場合もございます。 処方せんを持参される場合は、事前に電話でお薬の在庫があるかをご確認ください。 住所 名前 電話番号 グループ 鹿児島 […]