2021年3月24日 / 最終更新日 : 2023年3月9日 kpawebmaster 漢方・薬草ジロボウエンゴサク 用部:塊根 用途:月経痛、腹痛、鎮痙 生薬名:延胡索 説明文: 関東以⻄から中国にかけて分布し、10〜15cm位の⾼さに育つ多年草の植物で、春先に⻘紫から⾚紫の筒状の花をつけ、地下に不定形の根塊が出来る。その昔、三重県伊 […]
2021年3月24日 / 最終更新日 : 2023年3月9日 kpawebmaster 漢方・薬草シュロ 用部:葉・果実など 用途:高血圧の予防、止血 生薬名:棕櫚葉、棕櫚実 説明文: 耐⽔性のある樹⽪が特徴で、たわしやほうきなど掃除道具の原料として⽤いられてきた。また、幹はお寺にある鐘撞棒として使⽤されている。⽇本の九州南 […]
2021年3月24日 / 最終更新日 : 2023年3月9日 kpawebmaster 漢方・薬草ジャノヒゲ 科名:ユリ科 用部:塊根(貯蔵根/根のふくらんだ部分) 用途:滋養、強壮、せき 説明文: 別名をリュウノヒゲ(竜のひげ)という。 山林へりや草原の日のあたるところにも生え、公園や庭園では雑草よけに植えられている多年草。葉 […]
2021年3月24日 / 最終更新日 : 2023年3月9日 kpawebmaster 漢方・薬草ウラジロ 科名:ウラジロ科 用部:全草 用途:利尿 説明文: 新潟から茨城ライン以南から沖縄に分布。暖地のやや乾燥した場所でも山肌を覆うように生えるシダ植物。大きいものでは高さが3mにもなる。正月飾りでお馴染み。毎年1対の羽片を拡 […]
2021年3月24日 / 最終更新日 : 2023年3月9日 kpawebmaster 漢方・薬草アカマツ 科名:マツ科 用部:松脂(まつやに)、葉 用途:肩コリ、筋肉痛、関節痛、保温性浴料 説明文: 海岸近くのクロマツ、山に多いアカマツの二種類が普通マツと呼ばれる。常緑性の高木。高さ40mほどになり、幹に亀の甲状の裂け目がで […]
2021年2月5日 / 最終更新日 : 2023年3月9日 kpawebmaster 漢方・薬草チョウセンゴミシ 用部:果実 用途:滋養強壮、鎮咳去痰 説明文: 蔓性の落葉低木で、東アジアに広く分布し、日本では本州中部から北海道の山地に見られる。秋によく熟した果実を房ごと採取し、日干しにしてよく乾燥させ、手で揉んで果実だけにばらした […]
2021年2月5日 / 最終更新日 : 2023年3月9日 kpawebmaster 漢方・薬草コノテガシワ 用部:葉、種子 用途:止血、止瀉 説明文: 中国の北部が原産とされるヒノキ科の常緑樹で、日本へは江戸時代に渡来したとされる。庭木や生垣などとしてよく植えられている。葉を側柏葉といい、止血、止瀉などの作用があり、吐血や血便 […]
2021年2月5日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 kpawebmaster 漢方・薬草ゲッケイジュ 用部:葉、果実 用途:芳香性苦味健胃、駆風、去痰 説明文: 地中海沿岸を原産地とする雌雄異株の常緑高木。日本には明治時代に渡来し、雌株は少なく、大半が挿し木で増やした雄株である。葉に独特の芳香と苦味があり、フランス語でロ […]
2021年2月5日 / 最終更新日 : 2023年3月9日 kpawebmaster 漢方・薬草キリ 学名:Paulownia tomentosa 科名:キリ科キリ属 説明文: 以前はゴマノハグサ科、あるいはノウゼンカズラ科に分類していた落葉広葉樹。漢語の別名として白桐、泡桐、榮。 原産地は諸説あるが東アジアらしく、日本 […]
2021年2月5日 / 最終更新日 : 2023年3月9日 kpawebmaster 漢方・薬草カノコソウ 学名:Valeriana L. 科名:スイカズラ科カノコソウ属 説明文: カノコソウ属は、APG植物分類体系ではスイカズラ科に含まれるが、オミナエシ科としてもよいとされている。日本全土の山野の湿った場所に稀に生える多年草 […]