
地域薬剤師会
肝属薬剤師会
肝属薬剤師会の紹介
肝属薬剤師会は大隅半島の概ね南半分、垂水市と肝属郡(肝付町、東串良町、錦江町、南大隅町、旧串良町、旧吾平町)の薬局・病院に勤務する薬剤師と当地に居住する未就業の薬剤師で構成されています。会員数は令和6年6月時点で55名、会員薬局数は29となっています。肝属地域は南北に60km以上、東西に25km以上にわたって広域のため、垂水地区・東部地区・南部地区の3地区に分かれて活動しています。活動内容は月1回の各地区における研修会、肝付町の流鏑馬祭りにおける薬物乱用防止・献血の啓発活動などがあります。また、行政や各地域包括支援センター等と連携しており、重複・多剤服薬者等対策事業の対象者の選定支援や地域ケア個別会議の助言者への輪番等に取り組んでおります。そして高齢化率が高い地域のため、在宅医療への取り組みを通じて医療・介護・福祉の連携における潤滑油となれるよう一丸となって取り組んでいるところです。
当会の理事会は毎月1回、3地区のちょうど中間地点となる鹿屋市で実施しております。距離が遠いために普段顔を合わせることが少ない理事たちが集まり、会活動や研修会の実施報告や今後の方向性や予定などについて和気あいあい、たまに侃々諤々と話し合いをしています。

肝属薬剤師会からのメッセージ
当会の各理事より一言ずつご挨拶差し上げます。
【会長 高津和太】
会長の高津と申します。宜しくお願い致します。この会のモットーは、ドラえもん。(?)努力することを楽しみポジティブな態度や笑顔を大切にする。そうすることで会も発展、個人的にも福が訪れる。“努楽笑門” この精神を貫き頑張って参りたいと思っております。
【副会長 山下弘志】
肝属薬剤師会副会長の山下弘志と申します。会長の補佐を行うとともに広域学術研修、災害対策、社会保険等を主に担当しております。県薬常務理事も兼ねているので県と地域を繋ぎ、地域薬の会員の皆様のお役に立てるよう今後も頑張っていきたいと思います。
【副会長 宮元秀樹】
縁の下の力持ちのつもりで薬剤師や地域の多職種のサポートをしています。また、薬学生がこの地域で実習できて良かったと思えるような実習計画の立案を目指しています。
【理事 山下智博】
出来ないことも多いですが、地域のために貢献できるよう、一生懸命頑張ります。よろしくお願いいたします。
【理事 竹之内伸夫】
竹之内です。お疲れ気味のおじさんです。
【理事 向井裕】
主にホームページで会の情報発信をしています。理事会報や各地域の研修会情報を見に来てくださいね。
【理事 川畑仁志】
垂水地区、IT、災害対策を担当しています。微力ながらも皆さんのお役に立てれるよう活動していければと思います。
【理事 深江公美子】
肝属薬剤師会の理事も今期限りとなりました。残りの期間精いっぱい務めさせて頂きます。
【理事 徳留靖代】
初めての事で何もわかりませんが、少しでも誰かの為に、力になれたらと思います。

役員名簿
役職名 | 名前 | 所属 | 備考 |
---|---|---|---|
会長 | 高津 和太 | つつじ薬局 | 学校薬剤師 介護保険 社会保険 災害対策 |
副会長 | 山下 弘志 | 寛調剤薬局吾平店 | 社会保険 広域学術 東部地区 災害対策 |
副会長 | 宮元 秀樹 | NPO法人肝属調剤薬局 | 薬学生実務実習 多職種連携 NPO 南部地区 |
会計 | 平瀬戸 鈴子 | 非薬剤師・NPO法人肝属調剤薬局 | 会計 事務局 |
理事 | 川畑 仁志 | 垂水市民薬局 | 垂水地区 IT 災害対策 |
理事 | 竹之内 伸夫 | 高山薬局 | 東部地区 |
理事 | 徳留 靖代 | 吾平中央薬局 | 在宅医療 |
理事 | 深江 公美子 | 高山薬局 | 在宅医療 |
理事 | 向井 裕 | 愛調剤薬局 | IT 薬剤師連盟支部長 |
理事 | 山下 智博 | 肝属郡医師会立病院 | 南部地区 災害対策 |
事務局
- 住所
- 〒893-2301 肝属郡錦江町神川175-1
(NPO法人肝属調剤薬局内) - 担当者
- 平瀬戸
- TEL
- 0994-22-3123
- FAX
- 0994-22-3003