
新着情報
お医者さんが機嫌を損ねませんか?
お医者さんが機嫌を損ねませんか?
そのことを気にして、医師に自分の気持ちや副作用に対する心配事などを話し出されずにいる人がいる。
確かに、中には気難しい医師もいるとは思うが、適切な治療は医師や薬剤師などと患者が協働しないことには始まらない。
昨日、終業間際、そんな相談が寄せられた。(昼休み中の貴重な時間を相談対応に割かれたため(http://kayaku.jp/pha/7836/)、早めに仕事を繰り上げようと思っていたが、結局、終業時間まで相談対応にかかってしまった・・・)
「医者が機嫌が悪くなって・・・薬を使ったら皮膚に症状が出て・・・皮膚科を受診したら薬のせいだと思われるので、他の薬に替えた方がよい。私だったら、その薬は、そういった飲ませ方をしない・・・皮膚科で薬を替えた方がよいと言われたことを、最初にかかった医師に伝えた方が良いですか・・・怒られたりはしませんか?患者は医者の言うことを信じて治療を受けないといけないから、医者が言うことが違うと迷ってしまう・・・医者の言うことには逆らえないから・・・」
さらに話を聞いてみると、
「精密検査をしたいので、検査できる病院を紹介してもらったが、あまりよい噂がない病院だったので、他の病院に行きたいと言ったら、紹介状を書かないと言われた。お医者さんが病院を紹介する時には、どういった病院を紹介するのですか・・・」
etc.
次から次へと話が展開する。
患者の考え方や話し方、医師の対応、皮膚科と最初に診てもらった薬の使用法に関する考え方に対する違い、最初に相談を受けた相談窓口の対応、とにかく、色々なところに問題がある相談。
とは言え、相談者が医師に皮膚科の診たてや自分の希望を伝えないことには、先には進まない。
医師に伝えるのが嫌だからと、自分の判断で、適切に受診しなかったり、薬の使用法などを誤ってしまうと、治療は進まない。
皮膚科で言われたことを最初に診てもらった医師に言うのは全く問題ないこと、紹介状(診療情報提供書)を持って他の医療機関を受診した方がこれまでの経緯などがわかるので良いことなどを説明したが、さて、どうなることやら?
ところで、私も妻が救急で受診した某病院(救急指定病院だったが、夜間であり専門の医師が不在とのことで、数時間待たされた。朝になり専門の医師が現れると、大した検査をするでもなく、今すぐ手術が必要と言い出した。おいおい・・・)で、その病院(過去にかかって手術を受けた病院。症状から察するに過去の手術を受けた疾患に関連したものであり、病歴等が残っているため、手術を受けるのであれば、そちらの方が適切と判断し、それらを医師に説明。)に行くのなら紹介状は書かないと言われたことがある。
噂には耳にしていたが、実際に病院間の確執があるらしく、その態度は徹底していた。
唖然、空いた口が塞がらない。
悲しいかな、変なプライド(?)が、人の命よりも大切とは・・・
結局、紹介状は不要、転院すると手術はきっぱり断った。
その後、過去に手術を受けた病院をすぐさま受診し、即入院。(こちらの病院の事務員の頭の固さにも、辟易としたが・・・)
手当てを受けながら、数日間経過観察。
手術することなく無事退院。
確かに、相談者が言うように、現実的には、まだまだ、パターナリズム的医師(石)頭の医師等がいることは確か・・・