公益社団法人 鹿児島県薬剤師会

新着情報

<ちょっと一息>開催後のフォローが嬉しい研修会

新着情報

先日、ある研修会に参加した。

飛行機の時間的な問題もあり、最後の総合討論を聞かずに退席。

聞くところによると、総合討論はかなり盛り上がったらしい。

その理由は、研修会のテーマと参加者のニーズがマッチしていたことと、多くの参加者が積極的にそれに取り組もうと考えていたから。

200名定員のところ、300名近い参加者であったことからもそれは窺える。

(200名定員だったが開催者の配慮によって300名となった。但し、参加費は無料。通常、無料の研修会などは、良くて参加予定者の70-80%の参加になる)

そうでもなければ、シールなるものは発行されないのに、わざわざ、時間を割いて、全国から高い交通費を払ってまで、参加するはずもない。

昨夜、スマートフォンに届いたメールを眺めていたら、研修会の主催者からメールが届いていた。

研修会当日の総合討論での質疑応答の内容をまとめたものだった。

会場から上がった40弱の質問に、講師の方々が一つ一つ丁寧に答えていた。

(同じよな内容の質問もあったことだろうから、実際の質問の数は、さらに多かったと思われる。この点からも参加者の積極性が窺える)

それぞれの質問は、それこそ、参加者の具体的なニーズから発せられたものであり、とても参考になった。

主催者の心配りが嬉しい。

情報提供しても、受け取ったとも、何とも反応しない人々にちょっとがっかりしていたところだったが・・・