
新着情報
初めに聞くところって、どこ?
医師にかかり、処方箋が発行された。
処方箋を持って薬局に行き調剤を受けた。
あるいは、医者にかかるほどではないないので、ドラッグストアで薬を買った。
薬を飲んで具合が悪くなった。
さて、一番最初に問い合わせるところは?
たまに、処方された薬あるいは購入した薬を飲んで具合が悪くなった、副作用ではないか、どうすればよいか等の質問が寄せられる。
前者であれば、まず相談すべきは、処方医や調剤した薬剤師だと思うのだが・・・
そこに尋ねるでもなく、情報センターにわざわざ問い合わせてこられる方がいる。
この掲示板に既に何度も書いているので、またかと思われる方もいらっしゃるかもしれない。
しかし、彼らを素通りして、第三者に相談を寄せられる理由は何なのだろうか。
医師や薬剤師が、話を聞いてくれない?
医師や薬剤師に尋ねるのが恥ずかしい?
医師や薬剤師に尋ねることで嫌われるのではないか?
医師や薬剤師を信頼していない?
あるいは、医師や薬剤師がつかまらない(休業等で電話対応すらしてもらえない)?
医師や薬剤師にも確認したが、念のため第三者の意見も聞いておきたい?
医師や薬剤師に相談する前に、第三者に相談して確証を持ちたい、あるいは、考えを整理したい?
迷ているので、背中を押して欲しい?
そのほかにも心理的、物理的理由があるかもしれない。
今朝もそんな相談が寄せられた。
病院での検査薬による副作用か、それとも、同日に他の医療機関から処方された医薬品による副作用か、それとも別のことが原因か?
アレルギー性の症状であるから、いずれも可能性がある。
時間的背景を考えると検査薬や処方薬の可能性はひょっとすると低いかもしれないが、単純には否定できない。
どれによる副作用かと問われても判断し難い。
重症化するとよくないので、昨日、検査を受けた医療機関等に相談することを含めて、受診を勧めたが・・・
なぜか、検査を受けた医療機関への相談を避けようとする雰囲気が察せられた。
検査の内容から考えると、検査後に体調変化等があった場合には連絡するようにとのインフォームドコンセントが行われているはずなのだが・・・
さて、どうしてだろうか。
とにかく、まず、相談すべきは、直接診療や調剤に係った、医師や薬剤師。
折に触れ、啓発していくことにしよう。