公益社団法人 鹿児島県薬剤師会

新着情報

マダニにご注意!

新着情報

7/28は、薬草の集い(http://kayaku.jp/1499/)。

木立の間を抜ける園内案内がある。

また、草むらに分け入る植物採取もある。

それなりに整備されているとはいえ、マダニの危険がないわけではない。

マダニにかまれないための予防策が必要。

先日、ある学校薬剤師から、学校保健員会でマダニについて啓発することになったが、わかりやすい資料はないかとの相談を受けた。

マダニにかまれた場合、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)発症の危険性がある。

年に何名か尊い命を落としている。

そのため、厚労省等から啓発資材やQ&Aなどが提供されている。

そのような資料を学校保健委員会等での啓発に活用することができる。

幸い、国立感染症研究所が手ごろなリーフレットを作成している。

学校周りに藪などがあり、児童生徒が侵入する恐れがある場合は、学校設置者に依頼し藪や下草を刈りマダニの生息しにくい環境を作る等を考慮する必要がある。

また、むやみに立ち入らないようぬよう防護柵を設け、児童生徒に指導する等も必要。

 

***************

1)ダニ媒介感染症 (厚労省)

啓発用ポスター等あり

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164495.html

2)重症熱性血小板減少症候群(SFTS)について (厚労省)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000169522.html

3) 重症熱性血小板減少症候群(SFTS)に関するQ&A (厚労省)

https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/sfts_qa.html

4)マダニ対策、今できること(国立感染症研究所昆虫医科学部)

https://www.niid.go.jp/niid/ja/sfts/2287-ent/3964-madanitaisaku.html

リーフレット

https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000164561.pdf