
新着情報
医師に、うっかり言い忘れるのか?薬剤師にも、うっかり言い忘れるのか?それとも・・・
1)医師に、うっかり言い忘れるのか?
2)薬剤師にも、うっかり言い忘れるのか?
3)それとも・・・残薬を自己判断で利用しているのか?
どれに該当するかは、定かではないが、「授乳中だけれども・・・」、「妊娠中だけれども・・・」といった相談がしばしば寄せられる。
1)-3)どれも、患者側が自信と子供(胎児)の身を守るうえで気をつけなければいけないこと。患者は、積極的に、医師や薬剤師に情報を伝える必要がある。
3)に関しては、薬の適正使用に対する患者の無知(不理解)、そして、その結果は患者自身の責任。誰も保証してくれない。しかし、薬剤師としては、服薬指導の際に適正使用について十分に説明し、患者に十分理解してもらう必要がある。
そのほか、考えられるものとして、
4)薬を飲んでしまった後に、妊娠に気づいた。
というのも考えられる。
しかし、これも、患者と医療者側の配慮で避けることができるかもしれない。
以上、患者側の要因。
逆に、女性の診察や調剤にあたって、医療者側にも問題があるかもしれない。
4)診察時に妊娠を確認しないのか?
5)調剤時に妊娠を確認しないのか?
いずれにせよ、授乳と薬、妊娠と薬の問題は、薬剤の選択、その判断基準が難しい。
特に、妊娠と薬に関しては・・・
つい今しがた、A、B、Cは、妊娠(2カ月くらい)していても大丈夫かの相談が寄せられた。
今日は、木曜日・・・