公益社団法人 鹿児島県薬剤師会

新着情報

<ちょっと一息> トランプさん、おまけに、記録的な暑さ

新着情報

5/25-27 国際緊急援助隊医療チームの班会議、日本薬剤師会の会議(医薬品情報評価検討会)のため、東京に滞在

25-28日は、国賓として米国大統領トランプ氏が来日その関係もあり、都内は厳戒警備体制

26日の国際緊急援助隊医療チームの会議は朝から夕方まで開催

そのため、25日東京に前日入り

<25日>

25日にトランプ氏が来日する

羽田が大変なことになっていると思っていたが

幸い彼の到着は夕方とのこと

午前中は、いつもと変りなく羽田に着くことができた

ところが、東京は、異常な暑さ

あちこち歩きまわるのも疲れるだけ

5月-6月といえば、ケシの花と、頭にふと思い浮かぶ

都内で確実にケシの花を観ることができるのは・・・

東京都薬用植物園(http://www.tokyo-eiken.go.jp/lb_iyaku/plant/

西武線東大和市に隣接しているので、体力をそれほど使わずにアクセスできる

との結論に至り、クーラの効いた電車を乗り継ぎ行ってみた

が、現実は、それほど甘くない

電車を降りるや否や強烈な暑さが襲ってきた

駅前の自動販売機でスポーツ飲料を買い込み、園内散策

東京都薬用植物園は、よく整備されており、多くの薬用植物を観察できる

運よく、ヒマヤラの青いケシが咲いているらしく低温室を覗いてみた

ケシといってもアヘンがとれるわけではない

ガラス越しにその姿をしばらく眺め、本来の目的、アヘンのとれるケシの花を求めて園内を散策

園の奥の方に、二重の柵に囲まれネットが張られた場所を発見

一般的な薬用植物園のルール的には、そういった場所に目指すものがある

残念ながら、花の時期には少し遅かったよう

しかし、アヘンを採集するために傷がつけられたケシ坊主が風に揺らいでいた

アツミゲシの姿も確認できた

さらに麻(大麻)も植えられていた

柵の外には、様々な種類の植えてよいケシが咲いていた

植物園によっては、柵の中に植えられていることがあるジキタリス

こちらはケジキタリスと並んで、普通に植えられていた

アカヤジオウ、シャクヤク、コウホネ、シロバナムシヨケギク、カンゾウ、シナマオウなども花をつけていた

最後に温室に入ったが・・・温室の中の方が涼しく感じた

無憂樹が花を、カカオが実をつけていた

5月とは思えない暑さにも関わらず、かなりの数の人が次から次へと園を訪れていた

<26日>

JICA東京で、朝から晩まで、外の暑さをも凌駕するほどの熱い会議に出席

熱すぎて心身ともにかなりの疲労

ホテルに帰って・・・バタンキュー

ちなみにJICA東京は、それこそ、様々な国からの研修生等が宿泊しており国際的

食堂(一般も利用できる)では、各国の料理を楽しむことができる

ハラル対応はもちろん、今月はラマダンに対応してもいるようだった

<27日>

日薬の会議は、毎回、少し早めにホテルを出て歩いて四谷三丁目に向かうことにしている

朝のうちは大丈夫だろうと思ったが、それは、甘かった

日比谷公園脇の道路に、はためく星条旗を発見

午前中、トランプ氏が皇居に参内する予定であることを思い出し、皇居まで行ってみることにした

日比谷公園を過ぎたあたりから、途端に警備が厳重に

東京駅から皇居に続く道のあたりは最厳重警備体制

日向で警備する警官と熱中症対策ネタでしばらく話し込む

そのついでにトランプ氏を乗せた車の通過情報を教えてもらった

もうすぐとのことだったので、ミーハー・スイッチが入り、その場で、しばらく待つことにした

5分もしない間に、目の前を「例の」ごつい車を含む隊列が過ぎっていった

その後は、日薬で、熱い会議(医薬品情報評価検討会)に出席

薬機法改正案は、国会審議項目の下の方にあり、今季国会で成立するか否か・・・非常に心配な状況にあるとのこと

会議終了後羽田に向かうモノレールの中

羽田にいるはずのAir Force Oneを撮るとの思いが浮かぶ

羽田空港での日本政府専用機等の駐機場所は、ほぼ決まっている

海外の要人専用機も同じに違いない

展望デッキで、尾翼を確認

50番台の発着口のある場所を目指す

そこには、Air Force OneとTwoが並んで停まっていた

これで、ミーハーの心は満たされた

あとは大人しく帰るだけ