公益社団法人 鹿児島県薬剤師会

新着情報

サプリメント認証枠組み検証有識者会議 委員長総括と「スポーツにおけるサプリメントの製品情報公開の枠組みに関するガイドライン」の公開について

新着情報

おはようございます。

以下、情報提供です。

サプリメント認証枠組み検証有識者会議委員長総括と

「スポーツにおけるサプリメントの製品情報公開の枠組みに関するガイドライン」

の公開について

 

https://www.playtruejapan.org/topics/2019/000375.html
2019年4月3日 
公益財団法人日本アンチ・ドーピング機構
サプリメント認証枠組み検証有識者会議委員長総括
及び「スポーツにおけるサプリメントの製品情報公開の枠組みに関するガイドライン」
の公開について
公益財団法人日本アンチ・ドーピング機構(所在地:東京都北区、会長:鈴木秀典、以下 JADA)は、サプリメント認証枠組み検証有識者会議の委員長総括及び「スポーツにおけるサプリメントの製品情報公開の枠組みに関するガイドライン」をホームページにて公開 いたしました。
2017 年 9 月 1 日付のリリースで発表した通り、サプリメント認証枠組みのあるべき姿の検証をおこなうため、JADA はサプリメント認証枠組み検証有識者会議を設置いたしました。有識者会議(委員長:境田正樹 東京大学)及び関連して設置された分科会においての検討を経て、この度、「スポーツにおけるサプリメントの製品情報公開の枠組みに関するガイドライン」が策定されましたのでお知らせします。
2019 年 3 月に文部科学大臣により策定された「スポーツにおけるドーピング防止活動に関する施策を総合的に推進するための基本的な方針」において、スポーツにおけるサプリメント製品の品質安全性、禁止物質混入リスクに関する情報の発信等を適切に実施することの必要性が示されています。
本件ガイドラインで示されたアンチ・ドーピング規則違反発生のリスク低減に向けたより良い枠組みが、わが国のクリーンなスポーツ環境のより一層の向上に活用されることが期待されます。
●サプリメント認証枠組み検証有識者会議委員長総括
●スポーツにおけるサプリメントの製品情報公開の枠組みに関するガイドライン 
注)本ガイドラインは、アンチ・ドーピング規則違反発生の「リスクの低減のための指 標」を提供するものであって、完全なる安全を保証するものではありません。
<問合せ先>
公益財団法人日本アンチ・ドーピング機構
電話:03-5963-8030
***
2019年4月3日 
公益財団法人日本アンチ・ドーピング機構
JADA サプリメント分析認証プログラムの終了について
サプリメント認証枠組み検証有識者会議(※)による「スポーツにおけるサプリメントの製品情報公開の枠組みに関するガイドライン」が策定されました。これにより、あらたな枠組みに基づくアンチ・ドーピング規則違反発生の「リスクの低減のための指標」が示されました。
これをうけ、公益財団法人日本アンチ・ドーピング機構(JADA)が展開してきた JADA サプリメ ント分析認証プログラムは 2019 年 3 月 31 日をもって終了することと致します。
なお、新たな枠組みの周知期間およびアスリート等への情報提供期間として、2019 年 3 月末までに認証を取得した製品については、最長でも 2020 年 3 月 31 日までサプリメント分析認証プログラムの存続を認めることとなりました。
(※)2017 年 9 月に JADA が設置した有識者会議(スポーツ庁、日本スポーツ振興センター、 日本オリンピック委員会、アスリート、食品検査規格等の団体、分析機関、製造企業の代表か らなる)では、アスリートがスポーツの場面で使用することが想定されるサプリメントに起因 するドーピング違反発生リスクの低減に向けたより良い枠組みを策定するために協議を行っ てきました。