
新着情報
厳冬期避難所展開・宿泊演習2019
厳冬期避難所展開・宿泊演習2019・・・
興味はあれど、既に別の研修会&会議(医薬品情報学会フォーラムと日薬主催の研修会並びに日薬会議)に出席予定なので参加できない。
真冬の避難所支援等に興味のある先生方、都合がつくようであれば是非どうぞ
会場は、北海道・・・北見市
*******
厳冬期避難所展開・宿泊演習2019実施概要
日本赤十字北海道看護大学
災害対策教育センター
根本 昌宏
1.開催趣旨
日本赤十字北海道看護大学は、冬期に災害が生じた際の対応策を実践的に明らかにすることを目的に研究を推進しています。冬期の停電を伴う災害は既存の暖房機器を使用不能とし、避難所として指定されている場所においても低温により命を落とす恐れがありますが、避難所運営マニュアルを含め冬期の避難所対策は厳しい現状です。この事案は北海道だけでなく、沖縄を含め全国で想定される事象であり、寒さ対策を踏まえた就寝を可能とする避難所の提供方法の確立、トイレを始めとする健康保持に不可欠な資機材の展開、温かい食事の供給など温暖期とは異なる対応策が求められています。
昨年度の演習では氷点下20度の屋外環境において完全無暖房の体育館を提供し、最低限のいのちを護る資機材を検証しました。9回目の実施となる厳冬期避難所展開・宿泊演習2019(通称:厳冬期災害演習2019)は、さらなる課題解決を進め、「専門職能者」をキーワードとして命を護る避難所を提言するとともに、演習参加者の冬期対応能力の向上を目的として実施します。屋外では熊本地震でも多数生じた車中泊について、「冬の安全な車中泊」をテーマに車内対応演習を実施します。
2.開催要領
1)日時・場所
2019年1月26日(土)13時00分 ~ 1月27日(日)15時00分
日本赤十字北海道看護大学 講堂、学生食堂、体育館、屋外、駐車場
(北見市曙町664番地1 電話0157-66-3311)
2)主催:日本赤十字北海道看護大学 災害対策教育センター
共催:日本赤十字社北海道支部、網走地方道路防災連絡協議会、避難所・避難生活学会
後援:国土交通省北海道開発局網走開発建設部、北海道オホーツク総合振興局、北見市、
3)プログラム概要
1日目
開会式、オリエンテーション、厳冬期トイレ展開演習、厳冬期屋内避難所設営・体験演習(ブルーシート演習,段ボールベッド演習)、避難所開設・展開に関するセミナー、炊き出し演習(夜)、エンジン停止車内滞在演習、二酸化炭素フリー暖房設営演習、雪を用いた足浴による低体温症対処演習、避難所宿泊演習
2日目
炊き出し演習(朝)、避難所撤収演習、エコノミークラス症候群に関するセミナー、グループワーク、炊き出し演習(昼),避難所内環境データ公表、総括
4)参加予定者(防災に関わる専門職のみ、一般不可)
日本赤十字社、防災関係者(自治体、保健所、社協、栄養、リハビリ、資機材関連企業)、災害医療従事者、教育関係者、北海道開発局、北海道、北見市、報道関係者
①定員:公募先着150名(宿泊あり)、一般の参加はできません。
演習のみ(宿泊なし)の参加も可能です。食事のみの参加はご遠慮ください。
②募集期間:2018年11月12日(月) ~ 12月25日(火)
(定員になり次第締め切ります。本学ホームページでご確認ください)http://www.rchokkaido-cn.ac.jp/news/detail.php?article=527&category=1
5)本年度の新規企画案件
①二酸化炭素フリー緊急暖房システムの展開燃焼演習
②コンテナ型男女区分けトイレシステムの展開・実践
③新規寒冷地対応型ディスポ寝袋の実証演習
④雪を用いた足浴による低体温症対処演習
⑤避難所・避難生活学会による避難生活セミナー
⑥避難所環境に関する科学的評価
⑦冬期の炊き出しに関する実践検証
6)参加者持参品
所属団体の服装(ベストやビブスの着用推奨)、個人用避難生活用具、寝袋(冬用推奨)、懐中電灯(ヘッドライト推奨)、上履き(必須)
7)注意事項
①毛布のみで就寝することは不可能です。
②アルミ製エマージェンシーブランケットの使用は禁止とします(騒音)。
③自治体、団体の整備している冬期対応資材(防寒用具)等を本演習でお試しください。
④動きやすく温かい服装でお越しください。防寒着、手袋は必ずご持参ください。
⑤就寝室温は10℃エリアと4℃エリアを予定しています。体調不良の方の参加はご遠慮ください。
8)参加費用:無料
9)本演習の公表
本演習は成果を広く防災関係者ならびに寒冷地域に暮らす市民に周知するため、新聞、テレビ等すべてのメディアに公開・公表します。宿泊を含めた同行取材も可能とします。但し個人情報保護には十分ご留意を願います。
10)問い合わせ先
本演習に関するお問い合わせ先
日本赤十字北海道看護大学 災害対策教育センター
電話 0157(66)3311 FAX 0157(61)3125
メール bousai@rchokkaido-cn.ac.jp