公益社団法人 鹿児島県薬剤師会

新着情報

(お知らせ)訪日外国人に対する適切な医療等の確保に向けた総合対策

新着情報

外国からの観光客 4000万人/年を目指す。

そんな目論見を政府が立てている。

実際、このところの外国からの観光客は、どんどん増えており、あながちその目標達成は夢ではなさそうである。

観光客らのSNS等の情報発信を頼りに、訪れる人も増えている。

世界遺産、東京オリンピック、ワールドカップラグビー・・・

本当に2020年には、そこら中、外国からの観光客ということもあり得るかもしれない。

昨日は2人、一昨日も2人。

週末は4人。

薬局で外国人に対応したとの情報を複数の知人が発信していた。

残念ながら鹿児島での話ではないが、鹿児島でも似たような状況が起こっているかもしれない。

****

<参考>

事 務 連 絡
平成 30 年7月 12 日

各 都 道 府 県 衛 生 主 管 部 ( 局 )御中
各 都 道 府 県 観 光 部 ( 局 )御中

内閣官房健康・医療戦略室
厚 生 労 働 省 医 政 局 総 務 課
観光庁外客受入担当参事官室

「訪日外国人に対する適切な医療等の確保に向けた総合対策」のとりまとめについて

観光施策及び医療施策の推進については、日頃より格別の御尽力を賜り厚く御礼申し上げます。

政府は、観光先進国の実現に向けて、2020 年 4,000 万人、2030 年 6,000 万人の訪日外国人観光客数達成の目標を掲げて、訪日外国人観光客の誘致、受入環境の整備に取り組んでおります。一方、医療機関等を受診する外国人観光客も増加傾向にあり、医療機関はもとより、宿泊業・旅行業・救急搬送等の関連する現場において、言語、文化、支払慣習の相違等に起因して多くの課題が生じています。

訪日外国人が安全かつ安心して日本観光を楽しみ、また必要な医療サービスを利用することができるよう、6月 14 日に開催された「訪日外国人に対する適切な医療等の確保に関するワーキンググループ」において、「訪日外国人に対する適切な医療等の確保に向けた総合対策」(別添資料参照)(https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kenkouiryou/kokusaitenkai/kaisai.html)が取りまとめられました。
貴部局におかれましては、当該対策についてご承知おきいただくとともに、貴管内の関係団体、市区町村への周知をお願いいたします。

より具体的な施策については、おって連絡いたしますが、各都道府県の衛生主管部(局)と観光部(局)が連携し、地域の関係者の協力を得つつ、本課題の解決に向け積極的に取り組んでいただきますようお願い申し上げます