公益社団法人 鹿児島県薬剤師会

新着情報

<ちょっと一息>克灰袋大活躍 ベランダの植物大移送

新着情報

世の中では、カネノウフィーバーが巻き起こっている(マスコミが勝手に過剰報道をしている感も否めないが)。

それにあやかり、農業ではないが、植物ネタを・・・

自宅ベランダに植物をいくらか育てている。

夏のとんでもない暑さ、冬の寒さに耐え忍んだ植物が決して健康とは言えないが細々と育っている。

今年の冬には、コーヒー、バオバブ、そのほか何種類かが寒さにやられて枯れてしまった。

それなりに愛着のあった植物だったが、現在整備中の某所薬用植物園が受け入れてくれると言うので、この土日で大移送することにした。

鉢植えで小さく育てていたので、トラックを借りるほどではない。

16年来の愛車プリウスの後部座席と荷台に、ぎゅうぎゅうに詰め込んで運ぶことにした。

この時、役立ったのが克灰袋(鹿児島市非売品)。

鉢を一つずつ入れるのにちょうどよい。

無事、目的地に搬入してきた。

新天地で羽を伸ばし健康的に育つことだろう。

 

番号 植物名 株数 由来
1 レイシ 1 落下した果実から育てた
2 リュウガン 4 食べた後の種子から育てた
3 リュウゼツラン 2 花が咲いた後に落下していた小植物体から育てた
4 ストロベリーグワバ 1 鹿児島市市民健康祭りで薬剤師会が配布した残り物
5 グアバ 2 食べた後の種から育てた
6 ドラゴンフルーツ 1 食べた後の種から育てた
7 パッションフルーツ 1 鹿児島市の木市で購入
8 コーヒー 1 喫茶店で配っていた生コーヒー豆から育てた
9 ポルトジンユ 2 薬剤師会に相談に来られた一般の方が持ち込んだ数枚の葉から育てた。現在、薬剤師会館の前の花壇一面に繁茂
10 おそらくデコポン 2 食べた後の種を吐き出していたら生えてきた
11 セイロンベンケイソウ 1+α 鶴丸高校の化学室からクローン分け
12 シコロベンケイソウ 1+α 鶴丸高校の化学室からクローン分け
13 キササゲ 1 鹿児島県自然薬草の森で購入
14 セリバオウレン 1 鹿児島県自然薬草の森で購入

まだベランダに残っている植物

テンバイ1株、ドラゴンフルーツ数株、アロエ数株、ナツメ(サネブトナツメ?)1株、フジバカマ数株、カエデ1株、ソテツ1株、ハマユウ1株、イスノキ1株、フジ(?)2株、セキショウ数株、セリバオウレン2株、リュウゼツラン(1m位の大きさ)、アコウ1株、ヒオウギ数株、エビネラン1株、セイロンベンケイソウ1株+α、シコロベンケイソウ1株+α、クスノキの仲間1株、正体不明の木2株等

差し当たって、台風19号に備えて、ベランダから室内へ移動・・・

またの機会に、屋久杉の切り株、薬研などと、同じ植物園に移送する予定。