公益社団法人 鹿児島県薬剤師会

新着情報

(ちょっと一息)御霊よ、鎮まり給え

新着情報

 2018/7/9 薬剤師会館前花壇にて撮影

ヒオウギが咲いた
そういえば祇園祭の季節

身体が蒸発するような暑さ
この暑さ、加えて、十分な飲み水がない中、避難されている方、そして支援活動を行う方々の体調悪化が心配される

御霊よ、鎮まり給え

***

広島の実家

断水

1日6Lのみの水の配給

人一人が生きるに必要な、ほぼ最低量

実家には、シェパードとラブラドールレトリバーもいる

彼らの水はない・・・Σ(゚Д゚)

***

  • 祇園祭

https://www.kyokanko.or.jp/gion/

  • ヒオウギ (アヤメ科) Iris domestica

夜の更けゆけば 久木生ふる清き川原に千鳥しば鳴く
   万葉集 山部赤人

ぬばたまの夜さり来れば巻向の川音高しも嵐かも疾き
   万葉集 柿本人麻呂

茜さす昼は物思ひぬばたまの夜はすがらに哭にみし泣かゆ
   万葉集 

日本、朝鮮半島、中国、インド北部の主に日当たりのよい草地に自生する。
栽培が容易なところから鑑賞花から庭なとで園で栽培される。

根茎を秋に採取して、炎症抑え、痛み止め、咳止めなどに用いる。
漢方では、射干麻黄湯等に配合される。

生薬・薬用植物のページ (木下武司:元帝京大学薬学部のホームページ) http://www2.odn.ne.jp/had26900/index.htm

今月の薬草 (矢原正治:元熊本大学薬学部のホームページ)https://sites.google.com/site/jinyuenoyaocao/

  • 祇園祭とヒオウギ

「祇園祭と植物ヒオウギの文化誌」 https://www.notredame.ac.jp/ningen/graduate/student2010_4.htm