
新着情報
<ちょっと一息> 高校生の科学論文 Discovery of an unrecorded population of Yamato salamander (Hynobius vandenburghi) by GIS and eDNA analysis
高校生の科学論文
鹿児島でも、池田高等学校の学生たちが蟻の研究で活躍しているが、岐阜の高校生も素晴らしい。
Discovery of an unrecorded population of Yamato salamander (Hynobius vandenburghi) by GIS and eDNA analysis(全文閲覧可能)
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1002/edn3.31
ヤマトサンショウウオの生息地をGIS(Geographic Information Systems :地理情報システム)とeDNA(environmental DNA:環境DNA)解析により突き止めたとのこと。
<参考>
eDNA
環境DNA学会:http://ednasociety.org/edna
水中、土壌中、空気中などあらゆる環境中には、そこに生息している生物由来のDNAが存在している。
そのDNAを総称して、 環境DNA (environmental DNA, eDNA) と呼ぶ。
環境DNAを採取し分析することで、生物の在不在や生物量・個体数、さらには遺伝情報などの膨大なデータを得ることが可能となってきた。
GIS
Geographic Information Systems :地理情報システム
QGISというソフトを論文では使用しているが、例えば、ハザードマップを作成するためにも利用できる。
例: GIS を用いた津波ハザードマップ作成マニュアル http://chiri.let.hokudai.ac.jp/~you/map/hazardmap/hazardmap_manual_hq.pdf