公益社団法人 鹿児島県薬剤師会

新着情報

<ちょっと一息> 薬用植物、バラ、その他諸々観察の旅

新着情報

5月18日ー19日にかけ、薬用植物、バラ、その他諸々観察の旅に出た。

18日、朝2のANA便にて東京入り、電車を乗り継ぎ、東京郊外にある東京薬科大学に。

薬用植物園は、一般にも開放してあり、入り口にあるノートに氏名等を記帳すれば園内を見学できる。

山をうまく利用して作られた植物園で、ちょっとした散策コースもある。

季節毎の花や実を観察することができる。

植物園を一回りした後は、実習棟で生薬標本に触りながらの解説(これは、特別)。

お土産に、標本を少しずついただいた。

宿までは、京王線の普通列車を利用。

サッカーの試合や競馬等で、停車駅変更や特急等の通過待ちばかり、宿までたどり着くのに3時間弱。

19日は、9時の開園と同時に旧古河庭園へ。

西郷さんとも縁がある。

春のバラ祭りが6月2日まで開催されている。

ホームページでは、19日は見頃となっていたが・・・

そろそろ花も終わり的な状態。

大勢の人が押し寄せて、決して広いとは言えない園内は大混雑。

バラを観終わった足で、東大本郷キャンパスへ。

旧古河庭園のある駒込辺りから本郷までは徒歩圏内。

本郷キャンパスが近づくと大勢の人や観光バス。

ちょうど五月祭開催中。

大学構内は、とんでもない人込み。

次男が所属する「うどん部」の屋台で「焼きうどん」を購入、木陰で頬張る。

その後、理学部の展示、医学部の展示、薬学部の展示、構内の博物館などを見て回る。

前回、研修会で訪れた際には、まだ改修中だった医学部病院玄関の目の前の建物(大学紛争当時の記憶の刻まれたレンガ造りの建物:一つの薬局の看板の裏に「教授会打倒」の文字跡をうっすらとみることができる)に、2件薬局が入っていた。

一つは休みで、一つは営業中。

中を見学させてもらおうと思ったが、今回は、やめておいた。

どたばたと、あわただしく、諸々見学の旅。