公益社団法人 鹿児島県薬剤師会

新着情報

<お知らせ> 第3回 医療薬学教育セミナー『臨床研究成果を論文にするために』4/21 東京

新着情報

以下、医療薬学会から

https://service1.kktcs.co.jp/smms2/event/entrymember/Step3.htm

臨床研究活動を実践するためのノウハウを向上させ、医療薬学の進歩発展を図る

第3回 医療薬学教育セミナー 『臨床研究成果を論文にするために』

臨床研究活動を実践するためのノウハウがなく、また研究指導を受けられる環境にない病院・保険薬局に所属する薬剤師は少なくありません。
日本医療薬学会医療薬学教育委員会では、薬系大学や臨床研究の実践力を有する病院などと連携しながら臨床研究に取組み、臨床上あるいは臨床研究上の問題を解決し、その成果を学会発表から論文化に繋げるための教育的なセミナーを企画いたしました。
第3回目は、最終的に論文にすることを目指す上での研究計画の立案、研究倫理への配慮、実施、 統計解析、学会発表から論文執筆までの留意点など、実践例をご紹介しながらレクチャーいたします。

開催日: 2019年4月21日(日)

場所: 東京国際交流館プラザ平成国際交流会議場(東京都江東区青海)

主催: 一般社団法人日本医療薬学会 医療薬学教育委員会

対象: 薬剤師、大学教員、薬学生、その他

参加費: 本学会会員 正会員 4,000円 学生会員 無料

一般 社会人 6,000円 学生 2,000円

参加登録:事前参加登録が必要です。 2月上旬より受付を開始します。

<プログラム>

開会挨拶(10:00~)

基調講演1(10:05~10:55)
矢野 義孝 (京都薬科大学 臨床薬学教育研究センター 教授) 「薬剤師が行う臨床研究の計画立案と統計(仮)」

特別講演(10:55~11:55)
川上 浩司 (京都大学大学院医学研究科 薬剤疫学 教授)
「医療リアルワールドデータとデジタルコホート」

昼食(75 分)

基調講演2(13:10~14:00)
武田 泰生 (鹿児島大学病院 薬剤部 教授・薬剤部長、医療薬学編集委員長)
「科学論文の書き方」

休憩(15 分)
シンポジウム(14:15~16:00)

木村 美智男 (大垣市民病院 薬剤部 医薬品情報科長)
「科学論文の書き方 私でもできる論文作成・・・これまでの経験から」

北澤 文章 (独立行政法人地域医療機能推進機構 京都鞍馬口医療センター 薬剤科 主任)
「中小病院の薬剤師でも海外誌に論文発表できるの?」

吉川 直樹 (宮崎大学医学部附属病院 薬剤部 薬物動態解析室長)
「医療薬学を主眼とする臨床研究の実践」 総合討論

閉会挨拶(16:00~)

(本プログラムは、変更される場合があります。)

<認定単位>

日本医療薬学会 認定薬剤師資格更新研修(5単位)

日本薬剤師研修センター認定研修(3単位:申請予定)

日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師研修制度研修(2.5単位:申請予定)