
新着情報
薬剤師免許証のサイズ小さくならないかとずっと思っていたが・・・ついに・・・薬剤師資格証
薬剤師免許証のサイズ小さくならないかとずっと思っていたが・・・ついに・・・
薬局の店頭等に飾られた薬剤師免許。
本来のサイズのままであったり、縮小してあったり。
(掲示する必要は法的には求められていないが、掲示している薬局が多数ある。なお、勤務する薬剤師の氏名の掲示は必須。勤務する薬剤師の免許証写しを全部よこせ!!といった患者から要求されたという事例もあるが、応じる必要はない・・・。)
役所への種々届出、薬剤師免許の写しの添付が求められる。
自宅でコピーして持って行くと、役所がコピーし証明しなければ利用できないと、申請書類提出に係る説明書のどこにも書かれていないような理屈で、申請を拒否されたりもする。
かつて、◎◎◎市保健所で、そう言われ、保健所から厚労省に電話してもらい、担当部署に延々とクレームを申し入れたこともあったな・・・薬剤師資格確認システム(https://licenseif.mhlw.go.jp/search_iyaku*2年に1度ある薬剤師届け出を行っていないと資格確認システムで欠くんンが取れなくなる)があるのになぜそれを利用しない等・・・
持ち歩くにも、何をするにも大きすぎる免許証。
やっと、カードサイズの薬剤師資格証が登場することになった。
まだまだ、意見運用だが、広まれば便利になる。
災害支援に出向いた際、医師などでは先行して資格証で資格確認が行われている。
やっと、薬剤師も・・・
一応、英語も併記してあるので、海外でも利用できなくはない。
毎年、手数料が発生するようだが・・・それも、ある意味、仕方がないこと。
https://www.nichiyaku.or.jp/hpki/subpage.html