公益社団法人 鹿児島県薬剤師会

新着情報

<ちょっと一息>'Minimal’ cell  Σ(゚Д゚) Maxicellは、実験で利用したことはあるが

新着情報

正月に何気なくTVのスイッチをONにすると、「BS1スペシャル▽“衝撃の書”が語る人類の未来~サピエンス全史/ホモ・デウス~」(http://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2019-01-01/11/32063/3115510/)をやっていた。

ふ~ん、なるほど、なるほどと、観ていたら、Minimal cellなんてものが出てきた。

Maxicell(Simple method for identification of plasmid-coded proteins. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/368040)なら実験で利用したことがあるが、Minimalとは、これ如何に。

細胞機能に必要な最低限の遺伝子をもった細胞・・・

なるほど・・・

遺伝子が全合成できる時代・・・

それも然り・・・

決して、日本人はトライしないような荒業(海外の研究者は、時に大荒業をやる大胆さと資金力がある)。

生命の進化などを探る、一手法になり得る(あるところまで来ると、倫理的な問題も生じてくるが・・・)。

そこで、ちょいとググってみた・・・なるほど~

1)Design and synthesis of a minimal bacterial genome

http://science.sciencemag.org/content/351/6280/aad6253.full

2)First Minimal Synthetic Bacterial Cell

https://www.jcvi.org/first-minimal-synthetic-bacterial-cell

3)'Minimal’ cell raises stakes in race to harness synthetic life

https://www.nature.com/news/minimal-cell-raises-stakes-in-race-to-harness-synthetic-life-1.19633