
新着情報
<お知らせ>平成 30 年度 くすり教育研修会 2019/1/27 (東京)
平成 30 年度 くすり教育研修会について、案内が出ていましたのでお知らせします。
申し込みは、12月初旬となっていますが3日10現在、申し込みwebサイトのフォームがまだ準備できていないようです。
****
「平成 30 年度 くすり教育研修会 実施要領」
1.目 的:
(1)学習指導要領の周知・徹底に向けた支援体制整備
1)学習指導要領に基づいた中学校・高等学校の保健体育科における医薬品に関する教育並びに特別活動等を活用した保健指導の実施と充実に向けて情報提供を行う。
2)保健体育教諭、保健主事、養護教諭等の学校関係者と学校薬剤師等の医薬品の専門家が医薬品の教育に関する相互理解を深め、協調・協力し医薬品教育の実施と充実に向けた連携の在り方について協議を行う。
(2)学校保健を巡る最近の話題への対応等
1)教育現場の現状と事例等から学び、学校薬剤師の学校保健活動への寄与の在り方について協議する。
2)薬物乱用防止(危険ドラッグ含)、ドーピング防止、薬害等の現代的な課題に関する教育への対応について、専門家等から学び、学校保健活動の推進について協議する。
2.開催主体等:
主催 公益社団法人 日本薬剤師会
共催 公益財団法人 日本薬剤師研修センター
後援 公益財団法人 日本学校保健会、一般社団法人 くすりの適正使用協議会
3.対 象:保健体育教諭、保健主事、養護教諭、学校薬剤師 等
4.主テーマ:「学校におけるくすり教育の現状と課題」
5.開催日時・会場:
平成 31 年1月 27 日(日)13:30~16:30
スクワール麹町(東京都千代田区麹町 6 丁目 6 番地)
6.講師・演題(予定):
○基調講演 :
「(仮題)これからの学校における医薬品教育について」
文部科学省初等中等教育局 健康教育・食育課健康調査官
小出 彰宏 氏
○事例報告及びパネルディスカッション:
養護教諭、学校薬剤師 等
7.受講料:
研修会当日、会場受付にてお支払ください。(消費税込・テキスト代含)
【学校薬剤師】日薬会員、研修センター賛助会員・・・3,000円
非会員・・・・・・・・・・・・・・・4,000円
【保健体育教諭、保健主事、養護教諭】・・・無料
8.申込方法:
日本薬剤師会ホームページ https://www.nichiyaku.or.jp/⇒ 学術大会・研修会 ⇒ 研修会 ⇒ 日薬主催研修会 ⇒ 平成 30 年度くすり教育研修会 にて、平成 30 年 12 月初旬より受付予定。
【学校薬剤師の方】
「学校薬剤師 申込」ボタンから、お申込みください。
【保健体育教諭、保健主事、養護教諭の方】
「保健体育教諭、保健主事、養護教諭 申込」ボタンから、お申込みください。
9.問い合わせ先:
〒160-8389 東京都新宿区四谷3-3-1 四谷安田ビル7階
(公社)日本薬剤師会 担当事務局 業務部 学術業務課くすり教育研修会係
TEL 03-3353-1192 FAX 03-3353-6270
E-mail gakugyou@nichiyaku.or.jp
10.その他:
・参加対象者は、保健体育教諭、保健主事、養護教諭等の学校関係者及び学校薬剤師に従事する方とさせていただきます。
・受講申込みに係る個人情報は、研修会の開催に必要な参加確認、連絡等に使用させていただきます。同研修会以外の目的に利用することはありません。
・本研修会は、日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師制度対象研修会2単位を申請予定です。
スクワール麹町 地図
〒102-0083 東京都千代田区麹町 6-6 https://goo.gl/maps/HK4cEuNzM6L2
TEL 03(3234)8739 / FAX 03(3234)8738
■電車でお越しの場合
・東京メトロ 丸ノ内線、「四ツ谷駅」より徒歩 2 分
・東京メトロ 南北線、「四ツ谷駅」より徒歩 2 分
・東京メトロ 有楽町線、「麹町駅」より徒歩 6 分
・JR 中央・総武線、「四ツ谷駅」麹町改札を出て右側へ向かい階段を上がり、目の前にグレーの建物がスクワール麹町。徒歩 1 分
***************
平成 30 年度 日本薬剤師会 くすり教育研修会(予定)
日 時:平成31年1月27日(日)13:30~16:30
場 所:スクワール麹町 3階「錦華」
東京都千代田区麹町6丁目6番地 https://goo.gl/maps/HK4cEuNzM6L2
(敬称略)
司会:日本薬剤師会学校薬剤師部会幹事
13:30~13:35 主催者挨拶
日本薬剤師会学校薬剤師部会部会長 村松 章伊
13:35~14:35 基調講演(質疑応答含 60 分)
「(仮)これからの学校教育における医薬品教育について」
文部科学省 初等中等教育局健康教育・食育課 健康教育調査官 小出 彰宏
14:35~15:35 事例報告(各 20 分・60 分)
座長:日本薬剤師会学校薬剤師部会部会長 村松 章伊
1.「(仮)横浜市の中学校における、おくすり教育について~学校教諭の立場から~」
横浜市立瀬谷中学校 永井 真樹
2.「(仮)薬物乱用防止教育につながるくすり教育」
愛知県学校薬剤師会 副会長 山口 一丸
3.「わくわくお薬教室~医薬品の適正使用教育を始めませんか~」
帝京大学薬学部 教授 齋藤百枝美
15:35~15:50 休憩(15 分)
15:50~16:25 パネルディスカッション(35 分)
16:25~16:30 閉会挨拶
日本薬剤師会学校薬剤師部会幹事