公益社団法人 鹿児島県薬剤師会

新着情報

(お知らせ)11月30日(金)日薬アンチドーピング担当者会議出席のため情報センターを不在にします。

新着情報

11月30日(金)日薬アンチドーピング担当者会議出席のため情報センターを不在にします。

お問い合わせ等、お急ぎの場合は、e-mail(kpa-di@po2.synapse.ne.jp)まで、お願いいたします。

可能な限り対応いたします。

なお、お急ぎでない場合は、上記e-mailまたはFAX(099-257-2516)までお願いします。

**************

補足説明

1)都道府県薬剤師会薬事情報センターは、ドーピング防止相談ホットラインとして位置づけられ、競技者等からの相談に対応しています。

鹿児島県薬 薬事情報センターの場合

2)ドーピング防止ホットライン担当に加え、スポーツファーマシスト推進担当者(県薬の担当者の一人。対日薬)

3)鹿児島県体育協会 医・科学委員会委員の役割も担っています。(多くの薬事情報センターも都道府県体育協会の医・科学委員を務めている)

体育協会関連では、

① 鹿児島県からの国体参加全選手に対して医薬品・サプリメント等の使用調査を実施し、鹿児島健選手団からのドーピング違反者が出ないように務めています。

② スポーツ団体等に対する啓発活動を県内のスポーツファーマシスト(県薬会員、非会員を問わず)と協力して実施しています。

4)個人的には、鹿児島県セーリング連盟のドーピング防止担当者の傍ら、鹿児島市がゴールデンウイークと夏休みに実施する市民体験帆走のお手伝い等をしています。