公益社団法人 鹿児島県薬剤師会

新着情報

熱中症予防情報メール

新着情報

熱中症予防情報メール <env@sg-m.jp> 

http://www.wbgt.env.go.jp/mail_service.php

観測地とWBGT値を登録しておけば、WBGTの設定値を超えると自動的にメールが送られてくる。

個人的に、鹿児島、東京、大阪、札幌等5地点、WBGTは28を登録している。

今年は、先週あたりからどんどん自動メールが送られてくるようになった。

今朝は、9時の時点で既に鹿児島がWBGT 28(厳重警戒)を超え、メールが届いた。

個人的には外出時及び徒歩通勤時の熱中症予防の意識付けとしている。

薬局や学校薬剤師の立場としては、患者や児童生徒等への配慮や啓発として利用できる。

****以下、9時に届いたメールから抜粋

*******************************
* 自動通知メール 鹿児島(鹿児島)
*******************************
2018/06/27 09時の暑さ指数

暑さ指数が28を超える情報があります。

1時 24.7
2時 24.8
3時 24.7
4時 24.6
5時 24.9
6時 25.0
7時 25.6
8時 26.5
9時 28.0 *

■暑さ指数(WBGT)とは
WBGTと各団体の指針は、屋外行動のための目安であり、WBGTそのものが低い場合でも、周囲の環境、当日の体調、屋外での作業内容などに十分に注意して、熱中症による事故が起こらないよう十分に注意して行動して下さい。

○危険(31℃以上)
WBGT31℃以上では、特別の場合以外は運動を中止してください。

○厳重警戒(28~31℃※)
WBGT28℃以上では、熱中症の危険性が高いので、激しい運動や持久走など体温が上昇しやすい運動は避けてください。

○警戒(25~28℃※)
WBGT25℃以上では、熱中症の危険が増えますので、積極的に休息をとり適宜、水分・塩分を補給してください。

○注意(25℃未満)
WBGT21℃以上では、熱中症による死亡事故が発生する可能性があります。

○ほぼ安全(21℃未満)
WBGT21℃以下では、通常は熱中症の危険は小さいですが、適宜水分・塩分の補給は必要です。

暑さ指数の詳しい説明については以下をご覧ください。
http://www.wbgt.env.go.jp/kt/wbgt.html