公益社団法人 鹿児島県薬剤師会

新着情報

コロナウイルスはエンベロープウイルス 消毒剤等について

新着情報

新型コロナウイルス感染症

世界中で感染者が広がっている。

毎日のTV報道などをみていると、恐怖心を煽るようなものが多い。

そのため、必要以上に怖がり、マスク、手指消毒剤が底をつくなど一種のパニックが起こっている。

当然ながら、情報センターにも、一般や学校(学校薬剤師を含む)から手指消毒剤に関する相談が寄せられることになる。

「50% エタノールの手指消毒剤で大丈夫ですか?」

「一般的に70%が良いとされるが、エタノール濃度との効力の違いを教えて欲しい。」

「食品加工に携わっているが、消毒は65%で大丈夫か。」(疑問のベースは、新型コロナウイルス感染症にあると話の流れから推察できる。食品加工においては、それこそアルコール消毒だけでなく、あらゆるところに気を配る必要があるが、新型コロナウイルス感染症に引っ張られて、肝心な消毒・殺菌のことがおろそかになっていることが、大いに懸念された)

「消毒用エタノールの代替品はあるか。」

「エタノールの薄め方を教えて欲しい」

さて、肝心なことを皆さん忘れていませんか?

手指消毒剤は、補助的に使用するもので、本質は手洗い。

安易に手指消毒剤に走るのではなく、確実な手洗いを実施すること、啓発することが必要。

また、消毒を要する対象物によっても消毒剤の種類を考える必要がある。

どうにも、そのあたりが、すっぽりと抜け落ちていては、感染症予防は成り立たなくなる。

ところで、消毒用エタノールの濃度としては70 w/w %が最も効果が高いとされているが、60-90 %でも効果はある。

特に、コロナウイルスは、エンベロープウイルスなので、50%程度のエタノール濃度でも効果が見込める。

つまり、上述の相談に関して、そのあたりを理解していれば回答できることになる。

 

<参考>

1) 新型コロナウイルス(2019-nCoV)関連情報について (国立感染症研究所)

https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ka/corona-virus/2019-ncov/9324-2019-ncov.html

2)新型コロナウイルス(COVID-19)関連論文 (京都府立医大)*オープンアクセスできる学会や出版社の一覧

https://www.kpu-m.ac.jp/k/library/jouhoubunken/CV19.html

3)「手洗いダンス」(ユニセフ)

4)Y’s text (消毒全般)

V 各種消毒薬の特性 2 中水準消毒薬 1)アルコール系 (吉田製薬)

http://www.yoshida-pharm.com/2012/text05_02/

抗微生物スペクトル早見表

https://www.yoshida-pharm.com/pdf/text_lst01.pdf

5) 感染と予防 新型コロナウイルス (サラヤ)

https://pro.saraya.com/kansen-yobo/bacteria-virus/2019-nCoV.html

6) アルコールと殺菌の話(花王)

https://www.kao.co.jp/pro/hospital/pdf/08/08_05.pdf

7) 殺菌・抗ウイルス効果に及ぼすエタノール濃度の影響 (東京医療保健大学大学院医療保健学研究科 医療保健学専攻 博士課程 神明 朱美 博士論文)

http://www.thcu.ac.jp/uploads/imgs/20190605090207.pdf

8)Persistence of coronaviruses on inanimate surfaces and their inactivation with biocidal agents

https://www.journalofhospitalinfection.com/article/S0195-6701(20)30046-3/pdf